パンダの中のパンダ– Author –
2019年、10年ぶりにDTMを本格的に再開。
プログラムは、JUCEにはまっています。ひたすら脳内の思考と雑念を記事にしている気が・・・ご容赦ください!音楽、プログラム、自分の作品となる何かが作れる日を目指して邁進中です。
▷詳細プロフィール
【PhotoAC】写真素材
【AudioStock】音素材
Spotify
AppleMusic
-
失敗しないための、未知のプログラミングの学び方
プログラミングを勉強するとき、どうやって始めるのがいいかな? とにかく情報量を増やすのがポイントだよ 私が仕事をしてきたいくつかの小さな会社では、お客さんの特注でシステムを受注する案件が多かったです。新しい技術を取り入れなければならないよ... -
プログラミングに興味を持つためには?コンピュータの歴史にロマンをはせよう
コンピュータってどうやってできたんだろう? これだけ身近になったのに、それを使うことしか覚えないのはもったいないかもね 私は、高校の頃、歴史が大好きでした。特に、世界史が好きです。大学になり、ゲーム作りがしたくなり、プログラミングを始めま... -
期待していたイメージと違った、Korg nanoKONTROL Studio を使ってみて感じたこと
フェーダーでMIDIのCCを入力するためにnanoKONTROL Studioを買ってみました。 こんな人には役に立つかも ・オーケストラ音源のエクスプレッションなどのCCを直感的にフェーダー操作で入力したい ・Korg nanoKONTOROL Studioはどんな感じなのか? こんな風... -
【初心者のプログラミング入門】何から初めていいか分からないときに
プログラミングって何から勉強すればいいんだ・・・ プログラミングと一言で言っても、範囲が広すぎるから、目的が必要だね 知り合いの学生から、「プログラミングを始めたいけれど、何から始めてたらよいか?」という質問を受けました。 私自身、プログラ... -
DTM作業が集中できるディスプレイ位置を追求
MIDI打ち込み、すごい肩が凝る・・・ 画面の位置が少し高いんじゃないかな? 仕事もそうですが、画面を見ることが多い作業では、すこしでもストレスを軽減してあげることで長時間の作業のモチベーションにもつながります。とくに、ディスプレイを自然に見... -
Googleサーチコンソールで、外部リンクを確認してリダイレクトをする
パーマリンクを変更したら、外部からのリンクが気になるよね よくアクセスされるURLを中心にリダイレクトをしよう、 Google Search Colsole でどこからリンクされてるかを確認できるよ こんな人には役に立つかも ・wordpressパーマリンクを変更して、外部... -
収入と支出を洗い出したら、DTMに使えるお金が明確に
こんにちは、ミニマリストです。 まさかの発言 去年は計画的にDTMに投資してなかったな・・・お金がきつくなってきたよ。 欲しいと思って買ってたら、使わないものまで買っちゃうよ・・・ こんな人には少しだけ参考になる、かも ・貯蓄もしたいけどDTMもし... -
サウンドハウスアプリのビートポイントと利便性
コパンダさん、ビートポイントが500ポイントをこえたよ。 そういうのは、結構マメなんだね。 DTMをする方にとって、機材購入先であるサウンドハウスはなくてはならないショップではないでしょうか。 サウンドハウスを利用していて、サウンドハウスアプリを... -
wordpressのパーマリンクをカテゴリ名を除き、記事スラッグのみに変更
コパンダさん、いま、パーマリンク設定が「/カテゴリ名/記事名/」なんだけど、記事のカテゴリ自由に変更したら、今までのリンク切れるよね?? 切れちゃうね。リダイレクトしないとだめだね・・・ パーマリンクを記事スラッグだけにしたい・・・ wordpress... -
CenturyEnsembleBrassV2の変更点の確認
CenturyBrassV1からV2にアップグレードしたので、何が追加されたのか、試してみたよ。 英語の動画で説明されているよ。 英語わからないから自分で試してみたよ。 マイクポジションの違いを確認 Mixマイクポジションが、(A)と(B)という2つのマイクポジショ... -
DTMで鍵盤を始めることの良さ
鍵盤弾けないんだけどMIDIキーボードどうしようかな チャレンジしてみたら新しい世界がみえるかもよ じゃあ、始めてみようかな 私が演奏できる楽器は、ギターです。曲を作るときには、DAWソフト内のMIDIピアノロールにマウスのクリックで一つづつ音をおい... -
Windowsのクリック操作を自動化
いつも同じ処理なのにたくさんクリックするのはめんどくさい・・・ UWSC使ってみたら?最初はめんどくさいけど、何回もやる操作なら後々すごく楽になるよ。 UWSCで、特定の画像を見つけてそこをクリックする、ということを行います。 この処理ができれば、...