1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード2 実際にプラグインの実装をしてみて、一つづつプログラムを確認していきたいと思います。 今回は、土台となるアプリ作成... 2020.10.311_プログラミングJUCE
0_音楽【音楽配信】AudioStockコンピレーションアルバム配信の宣伝8 今回は、POPSとMetalのアルバムに入れていただきましたので、AudioStockアルバムのご紹介です。 あ... 2020.10.300_音楽音楽配信
1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード1 当たり前ですが、複数のオーディオ処理をつなげて複雑なエフェクトを作成するので、プラグインのオリジナリティには必須になっ... 2020.10.301_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、プラグインのバスレイアウトについて3 Plug-In Hostアプリの利用法 プラグインのバスレイアウトがどんな風になっているか、Juce Plug-in Hostアプリで確認できるそうですね。 ... 2020.10.291_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、プラグインのバスレイアウトについて2 音声の入出力設定、とても地味なところですが、土台部分ですね~ 前回に引き続き、入出力設定を行っていくんだね! ... 2020.10.281_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、プラグインのバスレイアウトについて1 バスってDAWでは何気なく利用していますが、音声のバス設定もプラグイン作成には必要ですね。 何気ないものもプログ... 2020.10.271_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、AudioProcessorValueTreeStateを使ったリファクタリング3 最後のGUIを作成する部分をやっていきます。以前作成したゲインプラグインでは、GUIを実装するところまでなかったので、... 2020.10.261_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、AudioProcessorValueTreeStateを使ったリファクタリング2 やっていることは、以前のゲインプラグインと同じです。 今回の改造で、簡単にGUIにも紐づくようになっていくみたい... 2020.10.251_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEでアプリケーション開発、AudioProcessorValueTreeStateを使ったリファクタリング AudioProcessorValueTreeStateクラスでもっと効率的にパラメータが管理できるようです。 ... 2020.10.241_プログラミングJUCE