1_プログラミングJUCEプログラミング、WhiteNoiseGenerator1、チュートリアルの導入部分 ホワイトノイズを発生させたいと思います。 前衛かっΣ 「Build a white noise gener... 2020.11.301_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する10、音声ファイルのループ 音声のループも簡単にできるみたいです。 JUCEのクラスは強力だね~ 前回、演習ファイル「PlayingS... 2020.11.291_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する9、音声ファイルの再生時間を取得表示 エクササイズとして、ラベルに時間表示をしてみよう、みたいな課題がありました。 再生時間取得もできるんだね! ... 2020.11.281_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する8、ポーズ機能の処理の流れを追う Pauseの機能を追加するだけで、プログラムの流れが複雑になりました・・・ 流れをおって理解してみよう〜 ... 2020.11.271_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する7、ポーズ機能を追加する 音声再生アプリに、一時停止機能を追加しました。 一時停止機能は結構必要になることも多そうだね~ 音声ファイ... 2020.11.261_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する6、音声関連の関数の動作検証 音声の処理周りのタイミングなどがいまいち理解できていないので、検証をしていきます。 自分で動作を確認していくこと... 2020.11.251_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する5、ボタンのコールバック関数 ボタンに反応して行われる処理を追加していきます。 だんだんと完成がみえてきたね~ JUCEプログラミング、... 2020.11.241_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する4、音声処理の部分 要部である音声処理プログラムの部分を見ていきます。 関数の役目が重要なのかな~ JUCEチュートリアルの音... 2020.11.231_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する3、MainComponent.cppの作成1 次はcppに機能を実装していきます。 ようやく中身のプログラミングまできたね〜 前回の記事で、ヘッダーファ... 2020.11.221_プログラミングJUCE
1_プログラミングJUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する2、MainComponent.hの作成 ヘッダーファイルはプログラムの目次のようですね~ ヘッダーを作成しながら、プログラム全体を追ってみよう こ... 2020.11.211_プログラミングJUCE