0_音楽【箏音源】sonica Koto13 VS koto nation VS EXS24の箏 logicの箏の音色に飽きてきました・・・ EXSの音色はちょっと単調だからね~ 和楽器の箏のプラグインを... 2021.02.060_音楽DTM
0_音楽ギターシールドケーブル、主にcanareとmogamiの比較 大掃除でケーブルの長さも調整しました。 せっかくなので、ケーブル毎の音も録音しておこう! 年末の大掃除で、... 2020.12.300_音楽DTM
0_音楽【MoogシンセアプリModel D】LogicのMIDIデータをBluetoothで送信して録音する Moogシンセのアプリ、Model DにはブルートゥースでMIDI接続できる機能がありました。 MacのBluetoo... 2020.09.280_音楽DTM
0_音楽Kensingtonトラックボール「SlimBlade72327」レビュー(使い始めて9日時点) トラックボールの使用感について、今の感覚をまとめてみました。 トラックボール自体のメリット 今までトラックボール... 2020.08.310_音楽DTM
0_音楽【Exponential Audio】NIMBUSとR4、ついでにLexiconRandomHallも NIMBUSとR4というリバーブを買ったんですが、違いがよくわかりません・・・ 何も考えずに買いすぎたね。 ... 2020.08.290_音楽DTM
0_音楽Discrete4SCの使用感、地味な備忘録 購入後8ヶ月の使用感まとめ 好きな点 ①音はとても好きです。エレキギターの音は、インターフェース直、そのま... 2020.07.290_音楽DTM
0_音楽【Ujam IRONとBiasFX2】UjamのIRONがとても便利 自分でギター弾くのでギター音源はいらないと思ってました。 UjamのVirtualGuitaristシリーズがセ... 2020.07.170_音楽DTM
0_音楽【Scaler2】基本的な操作を備忘録、Cメジャーダイアトニックコードで作曲 Scaler2って、最初使い方わかりづらいよね・・・ Cメジャーの曲を組み立ててみよう〜 Scalerを2... 2020.06.130_音楽DTM
0_音楽【Bias FX 2の購入レビュー】GuitarRig5との比較し検討した過程 GuitarRig5だとなんだか満足できない自分がいるんだよね。 BiasFX2で無料のLiteEditionダ... 2020.02.200_音楽DTM
0_音楽DTM作業が集中できるディスプレイ位置を追求 MIDI打ち込み、すごい肩が凝る・・・ 画面の位置が少し高いんじゃないかな? 仕事もそうですが、画面を見る... 2020.02.010_音楽DTM