パンダの中のパンダ– Author –
2019年、10年ぶりにDTMを本格的に再開。
プログラムは、JUCEにはまっています。ひたすら脳内の思考と雑念を記事にしている気が・・・ご容赦ください!音楽、プログラム、自分の作品となる何かが作れる日を目指して邁進中です。
▷詳細プロフィール
【PhotoAC】写真素材
【AudioStock】音素材
Spotify
AppleMusic
-
JUCEプログラミング、Visualise the frequencies of a signal in real time2、周波数表示のデモアプリ作成1
スペクトログラムのアプリと構成が似ています。 一気に本格的なものに近づきます。 引き続き、JUCEチュートリアルの「DSP」の項目、「Visualise the frequencies of a signal in real time」を進めていきます。今回は、デモアプリをProjucerのAudioテンプ... -
JUCEプログラミング、Visualise the frequencies of a signal in real time1、窓関数について調査
窓関数というものが出てきました。難しいことはよくわかりません・・・ 大体の概要をつかむ程度でいいんじゃないかな~ JUCEチュートリアルの「DSP」の項目、「Visualise the frequencies of a signal in real time」を進めていきます。周波数の可視化とい... -
【楽曲カテゴリ】琴・三味線・和太鼓など、和風楽曲
-
JUCEプラグインプログラミング、スペクトログラムを表示するVSTプラグイン
チュートリアルはスタンドアロンのアプリばかりなんですよね プラグインの枠組みに機能実装するために少し慣れる必要があるね JUCEプログラミング、スペクトログラムを表示するチュートリアルのプログラムをVSTプラグインの形に移植しました。今後、作成し... -
【楽曲カテゴリ】チルアウト系楽曲
環境音なしバージョンも、順次素材として登録しておりますので、環境音なしバージョンは、バリエーション素材からアクセス可能となります。 -
【楽曲カテゴリ】爽やか・元気・前向き、企業VP・コーポレート系楽曲素材
-
【音楽配信】AudioStockコンピレーションアルバム配信の宣伝2021年3月
2021年3月に配信されたAudioStockのコンピアルバムを紹介いたします。 3月分! 多くのクリエータさんの曲を聴くことができますので、ぜひ、作業用BGMなどにご活用くださいませ。 Spotifyはスマホアプリで無料でも聞くことができますのでおすすめです! フ... -
windows10、古いアプリの文字化け、対応策など
windows10の古いアプリで文字化けがでたので、調査しました。 なんでこうなったのか・・・ windows10で、業務利用しているアプリが文字化けしましたので、調査して解決した備忘録を記載していきます。 発生している現象 スタンドアロンのアプリで、ネット... -
JUCEプログラミング、The fast Fourier transform3、スペクトログラム描画処理の詳細
スペクトログラムの書き出しの処理、実際どのように動作しているのかいまいちわからないです。 実際に計算してみて、どんなふうになっているか確かめてみよう~ 前回実装したスペクトログラムの表示アプリですが、フーリエ変換の結果をスペクトログラムと... -
JUCEプログラミング、The fast Fourier transform2、スペクトログラムのデモアプリを実装
ProjucerのAudioテンプレからスペクトログラムのデモアプリを実装していきます。 アプリの構造を理解して今後に生かしていきたいね~ JUCEチュートリアル、「DSP」の「The fast Fourier transform」をやっていきます。前回はフーリエ変換の部分についてざ... -
JUCEプログラミング、The fast Fourier transform1、最低限のフーリエ変換の知識を調査
DSPと言えば、フーリエ変換ですよね、使ってみたいです。 知識がないと結構厳しいよ~ JUCEプログラミングチュートリアル、「The fast Fourier transform」を始めました。FFTをDSPモジュールから利用するというチュートリアルです。DSPといえば、フーリエ... -
毎日更新を1年を達成しました。読んでくださった方への感謝の気持ちとまとめ
一年間、プログラムを勉強し続けました、誰か褒めてw 世の中の役にたっているか不明だから褒められないね〜 今回の記事は、ブログの一年のまとめということで、皆様の役には立たないと思いますので、ご了承ください。 昨年3月17日より、興味のあるプログラ...