DTM日記– category –
-
Logic Pro Xのすべてのトラック書き出し時に付与される「_1」を楽に削除する
Logic、トラックの書き出して_1が入るの、そろそろ楽に処理したいです。 Macの機能を使ってもっと楽にしてみよう〜 Logic Pro X(私のバージョンは少し古く、10.4.6です)の「すべてのトラックをオーディオファイルに書き出し」を行うと、トラック名のみとし... -
ViennaSymphonicLibraryをiLokへ移行する手順の備忘録
Vienna製品がiLokへ対応したみたいですね、しかもiLokクラウドもいけるのでドングルが不要になりますね! 待望のライセンスのクラウド化だね! ViennaSymphonicLibraryがiLokへのライセンス管理へと移行したので、早速iLokクラウドへライセンスを移動させ... -
【フリーVSTプラグイン】シンプルなディレイプラグイン、ParallelStereoDelay
ディレイプラグイン、とりあえずできたと、思います 初プラグイン、公開してみよう〜 オーディオプログラミングの勉強も兼ねて、JUCEで開発したVSTプラグイン、「ParallelStereoDelay」がひとまず、最低限できたかな、という雰囲気になりました。作るだけ... -
【DTM日記】各種ストリングス音源、バイオリン1の質感、使い勝手を検証、ショート、マルカート中心(QLSO,Vienna,Afflatus,CSS,Spitfire,TSS)
みなさま、年末を如何お過ごしでしょうか。私は、ストリングス音源の整理を行っております。 2年前に久しぶりDTMを触り始めて、viennaを購入してしっかりと音源を集め始めて以来、ストリングスだけ、なぜか増えていきます^^; ということで、来年の製作に... -
【DTM日記】エクスプレッションペダル接続の格闘、Korg XVP-20
足でモジュレーションホイールの操作を行いたく、エクスプレッションペダルを購入しました。 どうせ購入するなら、ある程度重厚なものが欲しいと思い、KorgのXVP-20を購入しました。音声のボリュームペダルペダルにもなる万能なものです。 ちなみに、私が...
12