パンダの中のパンダ– Author –
2019年、10年ぶりにDTMを本格的に再開。
プログラムは、JUCEにはまっています。ひたすら脳内の思考と雑念を記事にしている気が・・・ご容赦ください!音楽、プログラム、自分の作品となる何かが作れる日を目指して邁進中です。
▷詳細プロフィール
【PhotoAC】写真素材
【AudioStock】音素材
Spotify
AppleMusic
-
JUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する4、音声処理の部分
要部である音声処理プログラムの部分を見ていきます。 関数の役目が重要なのかな~ JUCEチュートリアルの音声再生アプリ、音声処理プログラムの部分を進めていきます。 チュートリアルを進めるうえで、いろいろと調査をして、手探りな雰囲気の現段階での理... -
JUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する3、MainComponent.cppの作成1
次はcppに機能を実装していきます。 ようやく中身のプログラミングまできたね〜 前回の記事で、ヘッダーファイルを記載しました。ヘッダーファイルは目次のようになっているので、全体的にどんな関数がどのように動作しているのかを俯瞰で見やすく、掴みや... -
JUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する2、MainComponent.hの作成
ヘッダーファイルはプログラムの目次のようですね~ ヘッダーを作成しながら、プログラム全体を追ってみよう こんな人の役に立つかも ・JUCEフレームワークに入門したい人 ・JUCEプログラミングでオーディオアプリを作成したい人 ・JUCEで音声再生を行いた... -
JUCEプログラミング、AudioPlayerを作成する1、作成するアプリの概要とクラスの調査
wavファイルの再生、サンプラーなどを作るには必須の技術ですね。 音声の再生、とても基本で役に立つよね JUCEチュートリアルの「Audio」項目の「Build an audio player」を進めていきます。 公式のチュートリアルページはこちらとなります。 こんな人の役... -
JUCEプログラミング、これまでのJUCE所感と、Audioチュートリアルことはじめ
音声処理に関するチュートリアルを進めていきたいと思います。 ファイルの再生とか、そういった部分は重要だね~ JUCEプログラミングを勉強しています。プラグインを作成したかったので、pluginの項目を進めていましたが、足りない部分も多いとかんじまし... -
JUCEプログラミング、カスケードプラグインのGUIを自力で実装する2
引き続きプログラミングをしていきます! 気合入ってるね~ 前回に引き続き、カスケードプラグインのGUI実装を行っていきます。この記事は前回の記事の続きになります。 前回までで、「PlugnEditor.h」に利用するGUIのクラスの変数や、リスナー関数を定義... -
JUCEプログラミング、カスケードプラグインのGUIを自力で実装する1
復習と理解度を深めるために、CascadePlugin全体のGUIを自作したいと思います。 類似した作業を何回もやってみることも大事だね~ 前回までの検証で、JUCEのGUIの実装に関する整理と、一番原始的なGUIの追加方法の手順を整理できました。今回から、チュー... -
トラックボールを主とした画像素材
トラックボールのDTM的な写真を撮影してみました〜 トラックボールに慣れてきたから撮影したくなったんだね トラックボールの操作にもだいぶ慣れてきました。もうマウスには戻れません。ということで、トラックボールを種としたDTMライクな画像素材を作成... -
JUCEプログラミング、カスケードプラグインにGUIを自作したい、ToggleButtonのGUI
選択してTrueとFalseと変更できるようなチェックできるボタンを作成します。 JUCEではいろいろなボタンクラスがあるみたいだね~ カスケードプラグインの操作には、スロットとなる「コンボボックス」が3個と、各種ミュートやバイパスを行うためのチェック... -
JUCEプログラミング、Comboboxクラスについて、主に見た目の設定の調査
comboBoxクラスを見ています。 クラスにいろいろな関数があって便利そうだね。 コンボボックスクラスを利用したので、クラスのドキュメントを眺めています。いくつか、気になった関数などもありましたので、動作検証もかねて、関数がどんな動きをするかな... -
JUCEプログラミング、カスケードプラグインにGUIを自作したい、ComboboxのGUI
なんとか、コンボボックスのGUIを実装することができました。 C++にも慣れてきたかな?? 前回までで、GUIの作り方を確認して、色々と検証を行なっていました。一つ目のスロット選択部分をコンボボックスとすることができましたので、備忘録として記載して... -
JUCEプログラミング、カスケードプラグインにGUIを自作したい(考察と失敗)
GUIの部分がいまいちよくわかっていません 自動で実装されるクラスを利用しているから、わからないんだね JUCEのチュートリアルの「Plugin」の項目を順番にやってきましたが、いまいちGUIの作り方に疑問が残り、過去のチュートリアルなどを見直していまし...