【JUCEチュートリアル】Add distortion through waveshaping and convolution、畳み込みでキャビネットシミュレータの実装

パンダさん

レッツコンボリューション

「Add distortion through waveshaping and convolution」チュートリアルを進めています。畳み込みの処理をして、キャビネット(ギターキャビネット)の音質の特性を音に付加していくみたいな処理になります。

畳み込みについては、以前のこちらの記事で勉強しておりますので、ご参照ください。

今回のサウンドは次のようになりました。

最初の音声が、今までの歪んだ音声で、4秒からの音声が、畳み込みでギターアンプキャビネットの特性を付加したものです。

※ノイジーで不快な?音なので、音量を小さくしてから再生することをお勧めします。

コパンダ

かなりギターアンプっぽさが出てきているね〜

目次

こんな人の役に立つかも

・JUCEのDSPチュートリアルを勉強している人

・JUCEチュートリアルの「Add distortion through waveshaping and convolution」を進めている人

準備

今回の畳み込み処理には、インパルスレスポンスの音声データが必要になります。公式のチュートリアルのZIPでダウンロードできるデータ内に「Resoueces」フォルダがあります。今回は、この中の「guitar_amp.wav」を使いますので、JUCEプロジェクトフォルダ内に「Resoueces」フォルダを配置しておく必要があります。

実装

CabSimulatorクラス

ここからは、PluginProcessor.hの「CabSimulator」クラスをカスタマイズしていきます。

privateなメンバとprocessorChainにDSPモジュールのdsp::Convolutionを追加します。

private:
    //==============================================================================
    //以下のenumを追加します。
    enum
    {
        convolutionIndex
    };
    //[2]processorChainを追加して、Convokutionクラスを追加します。
    juce::dsp::ProcessorChain<juce::dsp::Convolution> processorChain;
};

reset関数を以下のように変更します。

void reset() noexcept {
        processorChain.reset();
    }

次に、prepare関数です。チュートリアルの内容は、少しプログラムの内容が間違っているようです。

    void prepare(const juce::dsp::ProcessSpec& spec)
    {
        //以下の変更を行いました。
        //juce::ignoreUnused(spec);
        processorChain.prepare(spec);
    }

コンストラクタで、ギターアンプのインパルスレスポンスの音声ファイルを読み込みます。

public:
    //==============================================================================
    CabSimulator()
    {
        auto dir = juce::File::getCurrentWorkingDirectory();

        int numTries = 0;

        while (!dir.getChildFile("Resources").exists() && numTries++ < 15)
            dir = dir.getParentDirectory();
        
        //以下のプログラムを追加しました。
        auto& convolution = processorChain.template get<convolutionIndex>();//[1]
 
        //[2]
        convolution.loadImpulseResponse (dir.getChildFile ("Resources").getChildFile ("guitar_amp.wav"),
                                         juce::dsp::Convolution::Stereo::yes,
                                         juce::dsp::Convolution::Trim::no,
                                         1024);

    }

[1]では、processorChain内から、convolutionのDSPモジュールの参照を取得しています。[2]でloadImpulseResponse関数を使って、インパルスレスポンスファイルの読み出しを行います。第3引数に、音声ファイルのサイズが入ります。インパルスレスポンスの音声データをaudacityで開いてみると、1024くらいのデータ数で波形が無音になっているので、とても短い音声であることがわかります。

音声処理関数、processを実装します。

    template <typename ProcessContext>
    void process(const ProcessContext& context) noexcept
    {
        //juce::ignoreUnused(context);
        processorChain.process(context);
    }

AudioEngineクラス

前回からの記事の続きを行なっている場合、以前の記事で、音声処理全体をまとめるクラスの、AudioEngineクラス内のCabSimulatorの処理を外しましたので、これを復活させました。

class AudioEngine : public juce::MPESynthesiser
{
public:
//...略...

private:
    enum
    {
        distortionIndex,
        cabSimulatorIndex//ここを復活させました。/*,
        reverbIndex*/
    };
    //2番目のDSP処理のCabSimulatorを復活させました。
    juce::dsp::ProcessorChain<Distortion<float>, CabSimulator<float>/*, juce::dsp::Reverb*/> fxChain;
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次