JUCE– category –
-
JUCEプログラミング、Parent and child components、親と子のコンポーネント2
コンポーネントを親子に分けるといろいろと便利そうです。 GUIの描画という点でも実用的だね~ 引き続き、JUCEチュートリアルの「Parent and child components」の項目をやっていきたいと思います。 チュートリアルページは、こちらになります。 前回の記... -
JUCEプログラミング、class毎にソースコードを分割してみる
C++にもだいぶ慣れてきました。ソースコードを機能毎に分けられるようにしてみました。 地味に後から効いてくるやつ JUCEプログラム、前回から、親コンポーネントと子コンポーネントに分けて階層構造にすることで、GUIを部分毎に実装できたり、コンポーネ... -
JUCEプログラミング、Parent and child components、親と子のコンポーネント1
親子関係のコンポーネントというものを学びます。 問題の切り分け、大事ですね~ JUCEプログラミング、「Parent and child components」のチュートリアルを進めていきます。 公式ドキュメントはこちらのページになります。 こんな人の役に立つかも ・JUCE... -
JUCEプログラミング、The Graphics class3、複雑な描画など
graphicsクラスで、いろいろな図形を描画してみました。 描画ができるといろいろと世界が広がりそうだね~ JUCEプログラミングのチュートリアル、「The Graphics class」の続きです。前回までの基本図形に加えて、いくつかの図形描画について勉強しました... -
JUCEプログラミング、The Graphics class2、直線描画、矩形描画
graphicsクラスでの図形描画を学んでいます。 なんだか2Dゲームが作れそうだね~ JUCEプログラミングのチュートリアル、「The Graphics class」を引き続き続けていきます。今回は、直線描画と矩形描画について勉強しました。また、チュートリアルのエクサ... -
JUCEプログラミング、The Graphics class1、paint関数、テキスト描画など
ちょっと寄り道です。Graphocs classのチュートリアルを見ています。 復習的な内容にもなりそうだね~ JUCEプログラミング、「Tutorial: The Graphics class」をやっていきます。いままでやったチュートリアルで、身についた知識もつけたしつつ、見ていき... -
JUCEプログラミング、Draw audio waveforms 3、再生位置の表示
現在の再生されている場所に線が表示されるとかっこいいです。 本格的なアプリっぽい感じがでるよね~ JUCEプログラミング、Draw audio waveformsのチュートリアルの「Adding a time position marker」を進めていきます。 こんな人の役に立つかも ・JUCEフ... -
JUCEプログラミング、Draw audio waveforms 2
cppにプログラミングをしていきます。 GUIへの描画も初めてだね JUCEプログラミング、Draw audio waveformsのチュートリアルを引き続きやっていきます。 今回は、cppを実装して、プログラムの中身も見ていきたいと思います。 前回の記事の続きとなります。... -
JUCEプログラミング、Draw audio waveforms 1
音声波形をGUIに表示できるみたいです。 ちょっと面白い機能だね~ JUCEプログラミング、Audioの「Draw audio waveforms」の項目を進めていきます。今回は、チュートリアルの概要をみて、ヘッダーのプログラムの記載のところまでを記事としました。 公式の... -
JUCEプログラミング、Looping audio using the AudioSampleBuffer class Advance3
音声読み込みもバックグラウンドスレッドに一体化します。 JUCEのスレッドの使い方がわかっていいね~ JUCEプログラミング、Audioチュートリアルの「Looping audio using the AudioSampleBuffer class Advance」、「Accessing the path from the backgroun... -
JUCEプログラミング、Looping audio using the AudioSampleBuffer class Advance2
音声処理を理解するのが結構大変でした。 スレッドも使い始めて、難易度が上がったね~ JUCEプログラミング、Looping audio using the AudioSampleBuffer class Advanceのチュートリアルの続きをやっていきます。前回までで、ヘッダーに「ReferenceCounted... -
JUCEプログラミング、Looping audio using the AudioSampleBuffer class Advance1
とにかくチュートリアルのタイトルが長くなってきました。 内容も少しづつ難しくなってきたね~ JUCEプログラミング、Audioチュートリアルの項目「Looping audio using the AudioSampleBuffer class (advanced)」を勉強しています。まずは、サンプルプログ...