JUCEプログラミング、The Label class2、ラベルクラスのカスタマイズ

ラベルクラスの機能をより詳細にみていきたいと思います。

リスナーの発生タイミングとかは要検証だね〜

JUCE、「Interface Design」の「The Label class」チュートリアルの続きを勉強していきます。ラベルクラスのを複数行でテキストエディタのように扱う方法や、ラベルクラスのラムダ式でリスナーを定義する「on●●」関数について見ていきます。

この記事は、前回の記事の続きとなります。

公式のチュートリアルページはこちらになります。

https://docs.juce.com/master/tutorial_label.html

目次

こんな人の役に立つかも

・JUCEプログラミングを勉強している人

・JUCEチュートリアル「The Label class」をやっている人

・JUCEのラベルクラスのカスタマイズについて知りたい人

複数行のラベル

次のスクリーンショットのように、複数行のラベルコンポーネントを作成します。前回の記事で作成したアプリにプログラムを追加することで、検証をしていきます。

MainComponent.h

MainComponentクラスのprivateなメンバにinfoLabelを追加しました。

private:
//...略...
    //追加しました。
    juce::Label infoLabel;

    JUCE_DECLARE_NON_COPYABLE_WITH_LEAK_DETECTOR (MainComponent)
};

MainComponent.cpp

コンストラクタ

infoLabelをコンストラクタで初期化します。

MainComponent::MainComponent()
{
//...略...
    //以下のプログラムを追加しました。
    addAndMakeVisible(infoLabel);
    juce::String infoText;
    infoText << "This simple application takes some text input from the user, ";
    infoText << "converts it to uppercase, and displays this in another label. ";
    infoText << "The application demonstrates a number of useful features of the Label class.";
    infoLabel.setText(infoText, juce::dontSendNotification);
    infoLabel.setColour(juce::Label::backgroundColourId, juce::Colours::darkblue);


    setSize(320, 200);
}

juce::StringのinfoTextを準備して、ここに文字列を順番に入れていくことで、改行された複数行の文字列を格納します。その複数行のjuce::StringオブジェクトinfoTextをsetText関数で通常通りラベルに設定しています。

複数行のテキストを登録する、というちょっとしたテクニックですかね〜

resized関数

resized関数では、infoLabelをGUIに配置するためのsetBoundsを追記しておきます。

void MainComponent::resized()
{
//...略...
    //追加しました。
    infoLabel.setBounds(10, 110, getWidth() - 20, getHeight() - 120);
}

リスナー関数

ラベルクラスにも、簡単にリスナーを登録できる「on●●」関数がありました。前回の記事では、「onTextChange」を利用していて、これはラベルを入力可能な時、ラベル内のテキストを入力してエンターを押した、またはラベルからカーソルを外したタイミングで実行される処理を記述する関数でした。今回は、他の「on●●」関数である「onEditorShow」を使ってチュートリアルのアプリを作成します。

次のように、コンストラクタにinputTextの初期化に関するプログラムを追加します。

MainComponent::MainComponent()
{
//...略...
    addAndMakeVisible(inputText);
    inputText.setEditable(true);

    inputText.setColour(juce::Label::backgroundColourId, juce::Colours::darkblue);

    //以下のプログラムを追加しました。
    //[1]入力状態の時に枠線の色を指定します。
    inputText.setColour(juce::Label::outlineWhenEditingColourId, juce::Colours::orangered);
    //[2]テキスト入力中に実行される処理内容です。
        inputText.onEditorShow = [this]
    {
        //[2-1]以下のsetColorは独自に追加しました。
        inputText.setColour(juce::Label::backgroundColourId, juce::Colours::darkblue);
        auto* editor = inputText.getCurrentTextEditor();

        auto editorFont = editor->getFont();
        editorFont.setItalic(true);
        editor->setFont(editorFont);
    };

    //[3]以下の処理も検証してみました。
    inputText.onEditorHide = [this]
    {
        DBG("onEditorHide");
        inputText.setColour(juce::Label::backgroundColourId, juce::Colours::blue);
        
    };


//...略...
    setSize(320, 200);
}

このプログラムを動作させると、以下のスクショのように、入力フォーカスがinputLabelに移り、テキスト入力状態になると、オレンジの枠が描画されます。これが[1]の定義で可能になります。また、文字を入力すると、書体がイタリックで表示されます。この時に、[2]の「onEditorShow」関数に定義した処理が行われていることがわかりました。

追加で、[3]の「onEditorHide」関数も検証してみました。この関すは、フォーカスが外れた時に実行されるようです。処理の内容としては、inputLabelの背景色をblueに変更指定みました。[2]の処理の最初にdarkblueに背景色を変更する処理を追加することで、テキスト入力中はdarkblue、入力完了した時にblueへ背景色が変更されるラベルを実装することができました。

少しだけアプリっぽいGUIになってきたね〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次