2020年11月– date –
-
JUCE
JUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード9、updateGraph関数2
updateGraph、奥が深いです。 もしかしたらupdateGraphが今回のチュートリアルの一番重要な部分かもしれないですね 引き続きupdateGraph関数を詳細に調査しています。 今回もカスケードプラグイン、チュートリアルページの「Connecting graph nodes togeth... -
JUCE
JUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード8、updateGraph関数1
updateGraph関数が今回のプラグインの中心的な存在かもしれません。 これを読み解いて、もっと自由にプラグインが作成できるようになりたいね 前回まで、とりあえずオシレータ、ゲイン、フィルターの3つの処理を実装して、動作を確認することができました... -
JUCE
JUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード7、ノード間の接続~動作検証
今までのプログラムを動作させてみます。 動くといいね、どきどきするね。 JUCEチュートリアルの音声処理を数珠繋ぎするプラグインチュートリアルを進めています。今回は、AudioProcessorGraphクラスで作成したそれぞれの音声処理クラスをノードとして接続... -
JUCE
JUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード6、FilterProcessor
引き続き、フィルターの実装を行っていきます。 フィルターを組み合わせると、EQとか作れそうだ~ JUCEプログラミングチュートリアル、エフェクトを数珠繋ぎで実装するためのプラグイン、CascadePluginの3つ目のエフェクトであるフィルターを実装します。... -
JUCE
JUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード5、GainProcessor
音量コントロールの処理を行う、GainProcessorを実装していきます。 DSPモジュールを利用して実装するみたいだね。 JUCEプログラミングで、音声処理を数珠繋ぎするプラグインを作成しています。今回は、DSP処理部分のゲイン処理クラスを追加していきます。... -
JUCE
オシレータの初期化にでてきた、std::functionについて調査
C++、結構いろいろな機能があって、複雑ですね。 いっこつづ覚えていこう~ 前回実装した、音声処理のオシレータで、C++の機能である「std::function」というものが出てきました。実際に、どのようなものかを調査しましたので、その備忘録となります。 ... -
JUCE
JUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード4、OscillatorProcessor
今回は、オシレータを実装していきました。 オシレータといえば、音を出す部分 JUCEプログラミングで、音声処理を数珠繋ぎするプラグインを作成しています。前回の記事で、プラグイン内でDSP処理を追加することができるようになり、またエフェクト処理のベ... -
JUCE
JUCEでアプリケーション開発、音声処理のカスケード3
カスケードプラグイン、引き続き、音声処理プログラミングに入っていきます。 だんだんと本来やりたいところに近づいてきたね 引き続き、エフェクトを数珠繋ぎできるようなVSTプラグインの作成を行っていきます。前回の記事までで、一つの音声処理ではなく...